20210920~22 -津原キャンプ場 & 富士養鱒漁業協同組合-
2022/06/15
9月の連休の合間を利用して、久しぶりにキャンプ。
今回お世話になったのは、我が家お気に入りのキャンプ場の一つ、西湖の「津原キャンプ場」
昨年は二回もお世話になったキャンプ場です。
ちょっとだけ場内をご紹介。
今年はしっかり人数制限したり、料金が少しだけ値上がりしたり(それでも破格だけど)受付時間が普通の時間になったりとしていましたが、
去年と同じく予約不可なのでドキドキでした。
初日は連休最終日とあって、受付開始は10時から。
空いてるかな~?とドキドキでしたが、無事チェックイン。
お気に入りの場所がレイトチェックアウトの方が使っていたので、トイレも近いし広場で…
ってことで、チョロチョロと湧き水が流れている場所に設営。
結果、広場は我が家で貸切でした☆
今回はキノコテント+ヘキサエヴォ。
貸切だったので、広々張らせていただきました。
お昼は軽くコンビニご飯、そしてキッチンカーで買ったフルーツサンドで済ませて…
いざ初日の目的地「富士養鱒漁業協同組合」さんへ。
名称だけ聞くと「なんぞや?」って感じですが、漁協さんがやってる釣り堀です。
他の釣り堀より良心的で、型も良いそうなので、こちらをチョイスしました。
15時頃の到着でしたが、結構賑わってました。
影かと思ったら、全部魚影(笑)
約1kgで1800円(貸し竿&餌付き)でした。
釣り堀あるあるなんだけど、反しが無いから、なかなか釣れない。
連休中は賑わったのでしょうが、最終日なためか、人はまばらで釣りやすかったです。
なかなか良いサイズで、4尾で約1kg
内臓は取ってもらえたので、保冷バッグに入れてお持ち帰り。
途中の道の駅でウインナー等も買い揃えて、まずは温泉へ。
この日は、我が家お馴染みの西湖「いずみの湯」へ。
ここ数年で、一体何回来てるやら(笑)
のんびり温泉で温まったあとは、キャンプ場に戻ってお夕飯の準備。
この津原キャンプ場は、BBQ道具を全部持ってこなくても、かまど等があるからとっても便利♪
網と炭は持ってきたので、かまどを使わせてもらって、久しぶりのBBQ。
釣ってきた新鮮なニジマス、去年買ったラム、途中で買ったウインナー等を焼くつもりだったんだけど…
思ったより、炭火と網の距離があって、全然焼けない(T_T)
炭もケチったし、炭起こし機も「ま、平気かな~」と持ってこなかったら、全然炭もつかないし(汗)
大失敗でした。
なんとかニジマスを焼いて食べて…
カップスープを飲んで終了。
ちょっと寂しいお夕飯になってしまいました(^^;
ブログランキング参加中♪
ポチっとお願いします!!

関連記事
-
-
すずちん、初乗馬☆
6/16はずっと前から気になっていた「なぎさポニーランド」に行ってきました☆ なんと、こちらの施設、一人でお座り出来るようになったころから、 …
-
-
久しぶりに新規開拓!イーノの森
ついにサーバーパンク・・・ 今月から有料になりました(^-^; さてさて、GW初日。 本当はスクールのアジリティコンペが予定されていたんです …
-
-
ウエストリバーオートキャンプ場 ~すずちんキャンプデビュー~
7/21~22で、ウエストリバーオートキャンプ場にキャンプに行ってきました☆ すずちん、ついにキャンプデビューです♪ こちらのキャンプ場、チ …
-
-
3泊4日GW伊豆キャンプ旅行 ~1日目 一休茶屋とキャンプ場~
というわけで、空腹の一行がたどり着いたのは、一休茶屋さん。 テラスはわんこOKのお店です。 メニューはこんな感じ↓ 猪汁も気になったけど、冬 …
-
-
フィーネと響と紅葉狩り⑤
さぁ、霧降の滝へ向かいますよ~ 私は全然知らなかったんですが、霧降の滝は日光三名瀑の1つなんだそうです。 紅葉時期の全景は圧巻らしく、期待が …
-
-
フィーネと響の夏休み ~養老渓谷~その1
パパとママの休みのタイミングを合わせたので、我が家はちょっと早い夏休み☆ (パパもママもIT業界なので、決まった夏休みはありません・・・) …
-
-
晩秋キャンプ! in 九十九里浜シーサイドキャンプ場②
新年あけましておめでとうございます。 今年も亀更新ですが、本ブログをよろしくお願いいたします。 さて、新年一発目のブログは、前回の続きから。 …
-
-
2020年初キャンプ② ~細野高原と伊豆アニマルキングダム~
二日目。 朝ご飯は、コンビニで買ったおにぎりやパンで済ませ、まずは細野高原へ。 響さん、軽くひとっ走り♪ すずちんは、パパと一 …
-
-
初めてのファミリーキャンプ in 本栖湖
ちょっと前になりますが、2016/07/16~17で初めてのファミリーキャンプに行ってきました☆ お天気は心配でしたが、気合いで出発(笑) …
-
-
20210504 -百年小屋キャンプ場&白糸の滝-
最終日。ここで、ちょっと百年小屋キャンプ場の場内をご紹介。 *_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_ …