SNOWSWEET

*

20250510 JKC in 吉見総合運動公園

      2025/05/30

2025/5/10は吉見総合運動公園で行われたJKCのアジリティ競技会に参戦。
なんか毎週吉見にいる気がします(笑)

この日は全国で一番人気のあるDo!アジリティクラブ主催。
今年は810頭の出陳がありました。

そして、前日から降り続く雨で、リンク配置も不規則。
足元が悪くて怪我防止の観点から、バーも5cmダウン。
響が走るIM2度クラスは、比較的状態の良いリンクでラッキーでした。

この日はAGからでした。

そんなに難しいコースじゃなくて、これはいける!と思ったのですが、ウォークで飛ばれて意気消沈。
そこから明らかにやる気消失で、バーノックも2本。
ただ、スピードは響にしては良くて、標準タイムまで2.5秒程余裕がありました。
ウォークを止めると、またトボトボ歩きになるしなぁ・・・
Aもまた然り。
Aもウォークも響を先行させれば踏むのか?
練習だとしっかり踏んでるだけに、悩ましいことこの上ない(;’∀’)

そして、JP。

とにかく、7~8番のシーケンスと、14~15番のシーケンスが難しかった。
(のちに、これは番号の置き間違えと発覚。ラージはコースが変わってました(笑))
おかげで、失格ペアが続出して、失敗2でしたが4席に滑り込み~

今回もご一緒させていただいたメイ&エレナ家の、エレナちゃんはAGでCR&1席!
これで昇格もリーチ!
素晴らしい(*^▽^*)

スピードは私が引っ張ればまだまだいけるけど、バーノックが増えてるような…?
響も今年の年末で11歳。
無理しないタイプなので、まだまだ走れるとは思うけど、そろそろ進退を考えないといけないかな…
ただ、バーノックしている時は、走行ラインが難しかったりする時が多いので、まだまだ頑張れるかな?
飛んでる時も足が伸びてるしね。
とりあえず、年内はよろしく!

 - JKC, アジリティ , , ,

ブログランキング参加中♪

ポチっとお願いします!!

ブログランキング・にほんブログ村へ
     

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

響 デビュー戦 2016秋 in 秋ヶ瀬

ついにフィーネと響が公式戦デビュー! 台風は過ぎ去ったのに、天気予報は雨。 会場に着いたのは7時頃でしたが、雨は全然止まず、コンディションは …

20211107 秋季訓練競技大会

2021/11/7は秋季訓練競技大会に参加。 響、三回目の訓練競技会です。 前回の訓練競技会で、パパ&すずちんがいると集中力を欠く…というこ …

20190601 第32回2019FCIインターナショナルアジリティー競技大会

5/31は、わんわんワンダーランドの当落発表でした。 結果は落選。 人気があって、かなり倍率が高いとは聞いていたけど、かすりもしないとは(^ …

アジリティに挑戦! ~Lesson14~

追いついたと思ったら、またすぐに過去日記に(^-^; 6/25はフィーネの14回目&響は5回目くらいのアジレッスン。 そう。前回のレ …

アジリティに挑戦! ~Lesson63、64、65~

今年の7~8月は休まずアジレッスン♪ と言っても、元々二週間に一回程度しか通っていないので、メチャクチャレッスン行ってる!と言うわけでもない …

20240413 OPDES ジャパングランプリ in 朝霧高原

今年もやってきました、ジャパングランプリ! 去年は初日は土砂降りで寒い、二日目は晴れたけど、前日の雨でドロドロ…と最悪のコンディションでした …

アジリティに挑戦! ~Lesson12~

同じスクールに通うボーダーのリュースくんのブログを、リンクに追加しました☆ さて、まだまだ過去日記(笑) 5/28はフィーネの12回目のアジ …

20210227 JKC in 大凧あげ祭り会場

2021/2/27は久しぶりのアジリティ競技会。 この日はほんと久しぶりのJKCで、会場は我が家にとって初めての大凧。 いつものように遅刻を …

アジリティに挑戦! ~Lesson4~

すっかりサボり気味のブログ。 今更ですが、本年もよろしくお願いしますm(_ _)m 今年一発目のブログは、2015/12/19のアジレッスン …

20210227 JKC in 大凧あげ祭り会場 -アジリティ編-

訓練も終わってホッと一息。 続いて、本命のアジリティ競技会。 設営の関係かな? 1度ラージも、この日はAG→JPの流れでした。 というわけで …