SNOWSWEET

*

Binoc Family Camp2018 in 富士見高原キャンプ場④

      2018/10/04

昨日の雨が嘘のように、翌朝は雨が上がり、太陽が時折顔を覗かせました。
朝からきっちゃんが笑わせてくれました(*^▽^*)



水のお皿くわえて、どこ行くの~?

そして、日曜日の特別ゲスト、アンジーちゃん登場!


そしてそして、ボーダー使いの大ちゃんママ。


ボールを追いかけて、ボーダーがドドドドドドドドド!

 
持ってきたのは大ちゃんでした♪
たくさん走ったら休憩~


最後は皆で記念撮影。
写真はBinocさんが撮って下さったものを拝借。
まずは、アンジーちゃんを除く全員で。


続いて、ハク×美花っ子。


左から、花鈴ちゃん、レギ君、リリーちゃん。
最後に、神楽×花鈴っ子。


これ、不思議と男子が座って、女子は全員伏せてるの(笑)
左から、大ちゃん、響、伽亜羅ちゃん、神楽君、花鈴ちゃん、ジュリアちゃん。
今思えば、クリソツな響、伽亜羅ちゃん、花鈴ちゃん、ジュリアちゃんで写真も撮りたかったな~

片付けしたあとは、アンジー家オススメのお蕎麦屋さん「香草庵」へ。

 
こちらのお店、ペット可でお子様とペットは、離れでお食事出来ます☆
アンジーパパオススメの鴨せいろを頂きます♪


メチャクチャ美味しかったです(*^▽^*)

お蕎麦でお腹を満たしたあとは、アンジー家のお家でランランさせて頂き・・・
最後に、皆で記念撮影☆
(お仕事の都合でニコル家は先にご帰宅。)


楽しい時間をありがとうございました☆
この後、中央道の大渋滞にハマり、帰ってくるのに6時間近くかかったのでした(^-^;

今回もたくさんのご家族に参加いただき、ありがとうございました!
来年はすずちんも歩けるようになり、我が家はますます騒がしくなっていると思いますが、またよろしくお願いします<(_ _)>

 - キャンプ, ファミリー会 , , , ,

ブログランキング参加中♪

ポチっとお願いします!!

ブログランキング・にほんブログ村へ
     

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

Binoc Family Camp 2019 in 本栖レークサイドキャンプ場③

例年ですと、たくさんの写真を撮るんですが、すずちんがいるとそうもいかず(^^;) 今回は全員写真を撮れませんでした。 一昨年はたくさん泳いだ …

2019年キャンプ納め リピ必至☆ 有野実苑オートキャンプ場②

17時の時点でこんな気温。 ストーブのおかげで、幕内は気温高め。 まぁ、隙間風があるから、メチャクチャ暖かい!ってほどではないですが。 ちな …

2020年キャンプ納め☆有野実苑オートキャンプ場

2020/11/19~20で、2020年最後のキャンプに行ってきました☆ 場所は、去年もお世話になった、有野実苑オートキャンプ場。 今回も去 …

20210503 -鬼押出し園&千ヶ滝-

二日目。持ってきていたカップ麺で軽く朝食を済ませて、鬼押出し園へ。浅間山のすそ野に広がる景勝地です。こちらは犬も入れます。いい散歩だね~って …

20210921 -ぐりんぱ & 富士展望の湯 ゆらり-

二日目は、前々から行ってみたかった「ぐりんぱ」へ。 犬も入れる遊園地です。 シルバニアの施設もあるようなので、すずちんも喜んでくれるかな~と …

アジリティに挑戦! ~Lesson43~&BBQ

気付けば7月。 早い…暑い… 6/9はアジレッスン。 この日は特に暑かった! ちょっと走るだけで大汗でした。 暑い中一緒に頑張ったレッスンメ …

2020年初キャンプ☆細野高原ツリーハウス村キャンプ場

9月が始まってしまった(汗) 半年近く前ですが、3月の三連休(2020/3/20~22)はキャンプに行ってきました! 場所は久しぶりの伊豆。 …

お盆の平日キャンプ ~津原キャンプ場②~

二日目は、ふじさん牧場へ。 暑い時期なので、ワンズの車待機は無理なので、どうにか犬が入れる観光場所を探した結果、ここに行きつきました。 &n …

夏のファミリー会 ~in 本栖湖~③ フィーネも泳ぐよ♪

見学していたフィーネさん。 そろそろ泳いでいただきましょう。 水嫌いですからね、自分で入るわけがなく、強制連行(笑) 響と一緒にレッツ スイ …

20210502~4 百年小屋キャンプ場

一年ぶりのブログ再開です。レンタルサーバー先も変わりまして、URLも変わりました。のんびり更新ですが、よろしくお願いします。 一年前になりま …