SNOWSWEET

*

2019年のGWは3泊4日の東北旅行② ~目指せ!浄土ヶ浜~

      2019/05/19

※今回は文字多め
5/2は前沢SAからスタート。


初めての車中泊は思ったより快適に寝ることができました。
いつも通り、すずちんの夜泣きで起こされたけど(^^;)
今後車中泊するなら、もう少し改善点はあるけど、今回は一泊もしくは二泊なので問題なし…ということで。
私が起きたのが6時半頃で、パパは少し早くから起きて、ちび達のトイレを済ませてくれてました。
SAの食堂が開くのが7時。
それまで待つか~と思いましたが、まだまだすずちんが眠そうで、ご飯を食べそうもない。
それなら、進んじゃおう!ってことで、私たち夫婦は朝食に持って来ていたバナナを食べて、浄土ヶ浜目指して出発~

そして進んだ先は、道の駅・とうわ
温泉もある道の駅です。
パパが「最初からここ目指して来ても良かったかもね~」と。
まぁ、実際はここまで結構距離があったので難しかったと思いますが、選択肢の一つとしてはありだったと思います。
実際、道の駅には、車中泊の車がズラリ。

ここで、ちび達の朝ご飯、トイレ休憩を済ませて、再び北上。
なるべく高速を使いたかったので、釜石自動車道を通り、三陸自動車道へ。
まだ震災の影響で、三陸自動車道は一部開通しておらず、そこは下道。
期せずして、震災後の復興状況を目の当たりにすることに。
見た目、ただの田舎だな~という感じでしたが、津波を防ぐ高い防潮堤がそびえ立っていたり、更地になった後に建てた家なんだろうな~って家があったり、まだ仮店舗で営業しているお店があったりと、まだまだ復興途中なんだな…と、実感しました。

さて、そんなこんなで、10時半頃浄土ヶ浜に到着。
この時、第3駐車場以外は満車。
私たちは第1駐車場のちょっと先にあった臨時駐車場に車を止めて、浄土ヶ浜へと向かいました。

来たぜ、来たぜ浄土ヶ浜!


「1枚目の写真に、フィーネがいないじゃん!」
と思ったそこの貴方。
一応、写ってます。
探してみてね(笑)

長くなるので続く…

 - わんことお出かけ , , , , ,

ブログランキング参加中♪

ポチっとお願いします!!

ブログランキング・にほんブログ村へ
     

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

最近のお気に入り~若洲海浜公園~

今日2/22には結婚記念日♪ 入籍してちょうど三年。 あっという間の三年でした。 これからも仲良く楽しく過ごしていきたいと思います。 さて、 …

3泊4日GW伊豆キャンプ旅行 ~1日目 浄蓮の滝編~

気付いたら、前回の更新からだいぶ時間が経ってしまいました(^-^; では、恒例の過去日記と参りましょう。 今年のGWは3泊4日の伊豆キャンプ …

初滑りは苗場!

前後しますが、1/9~1/11で初滑りに行ってきました☆ 初めての苗場。 今回は、私の両親とアルも一緒です。 ( アルと一緒にスキーに行くた …

守谷海水浴場へ

7/30は今年初の海に行ってきました☆ 場所は、千葉の勝浦にある守谷海水浴場。 水質は「AA」と、千葉県屈指の水が綺魔な海水浴場です。 わん …

シルバーウィークは伊豆旅行① ~マリンスパあたみ~

9月の4連休。 2020/9/20~22で、半年ぶりに伊豆旅行に行ってきました☆ 今回はキャンプではなく、久しぶりの民宿宿泊です。 旅行初日 …

20200719 四万湖で初SUP

コロナの影響でGWも引きこもりになってしまい… 更に、週末は雨雨雨…で全然キャンプに行けず… 久しぶりに晴れた日曜日。 遊びたーい!ってこと …

2019年キャンプ納め リピ必至☆ 有野実苑オートキャンプ場①

2019/12/28~29でキャンプに行ってきました☆ ストーブ手に入れちゃったから、冬キャンプもやれてしまうのです。ニシシ。 「すずちんが …

フィーネと響の夏休み 2016 in エコーバレー②

エコーバレー二日目。 この日は朝6時から起きて、皆でお散歩(アルだけはお留守番)。 朝から響は絶好調!   でも、誰よりも楽しんで …

3泊4日GW伊豆キャンプ旅行 ~2日目 石廊崎とオートキャンプ銀河~

3泊4日GW伊豆キャンプ旅行二日目。 寝るのが早いと朝も早い(笑) 鶯の鳴き声で起こされ、朝5時半に起床(^-^; 鶯って風流で「あ、鶯だ。 …

2020年初の荷田子へ

ちょいとご縁があり、久しぶりにリンクを新たに追加しました♪ 怒涛の数日だったけど、色々と勉強になりました。 6/6は2020年初めての川遊び …